忍者ブログ
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5.resurface/surface(2006)
今、日本のバンドではアルフィーの次に好きなのがサーフィスだ。
そのSME移籍後初にして5枚目のオリジナルアルバム。

「ちりつもたれつ」「Howling」あたりは前作っぽいがファンク風味はなくハードロックって感じ。
「リスタート」「そこに正座」はデビュー当時っぽいが、あの「合いの手コーラス」は復活してない。
つまり前作「WORM」のファンク路線の延長線ではなく、かといってファースト・セカンドの頃に戻ったわけでもないまたリセットした新しいポップアルバムになっている。

打ち込みの比重も増えたし(以外かもしれないがサーフィスは今までほとんどの曲で生ベース生ドラムを使っている)、なんか普通になったという印象。あと年取ったな。ベテランホストの佇まいだ。

まあ「airy」「ココロのつぼみ」といったバラードは絶品だし、新境地の「crow」や、いかにもソニーのアニソンっぽい「Fly High」もある。良く言えばバラエティに富んだアルバム。



4.WARM(2003)
ジャズ・ファンク化を進め、骨太なロックバンドへ生まれ変わった傑作。
初期サーフィスのトレードマークだった"合いの手"コーラスフレーズやホーンセクションも完全に破棄。
過去の圧倒的な華やかさ・キャッチーさは無くなったが、複雑なリズムに先導されるサウンドはスリルがある。
サーフィスにとっての「プレゼンス」と言える到達点。


3.ROOT(2001)
今のところのサーフィス最高傑作、1枚選べと言われたらやはりこれになってしまうだろう。
「WARM」の硬派サウンドと、それ以前のドキャッチーさの両方の面が入っているからだ。
サーフィス最高楽曲「Super Funky」が入っているというだけで一番聞くアルバムはこれ。



1.Phase(1999)
2.Fate(2000)
この2枚は説明不要というか、サーフィスを知らなくても何となく聞いたことある曲は全部この2枚に入ってる。

聞いた途端にハイテンションになる曲揃い、そしてあのサビで合いの手をかます独特のコーラスフレーズ。
サーフィスというと軽薄なポップバンドと思われる向きがあるが、大音量で聞けばこの頃からすでに骨太なサウンドと熱い世界観を形成していたことに気付く。この名盤がブックオフで下手したら2枚合わせてワンコインで買えるから凄い。
PR
※3時くらいまでリアルタイム更新中


■イブニングでやってる「軍鶏」で団体戦が始まってから俄然面白くなってきた。
キン肉マンで悪魔6騎士編を手に汗握りながら読んでいた20年前のあの夏を思い出す。
「サンシロオ! サンシロオ!」とか言ってるだけで面白いし。

■mihimaru GTはオレンジレンジや大塚愛ほど下品な曲は作れないだろうからそんなに大ブレイクしないのではなかろうか。
下品な曲じゃないと売れないからな。だからブレイクしてもサーフィスぐらいのブレイクなんじゃないか。
「サーフィスぐらいのポジション」は大好きだ。

■きもいのがかり、じゃ無かった、いきものがかりはデビュー曲が「さくら」で2曲目が「花火」。
capsuleと同じだ。

■一昨日「読売ドットコム」という面妖なドメインからこのブログにアクセスがあったのだが、
私はちゃんと緘口令に従って「炭谷」とか「盗撮」という単語は出さずパンツのことしか書かなかったので大丈夫だろう。

■ゲートキーパーズの方からも前からアクセスがあるが、私はクタラギ閣下のことを賛美していたので大丈夫だろう。

■どんな気がする?どんな気がする?5万枚限定シングルが2週で1万5千枚しか売れないのは

■YUIにゃんが映画のCMで「わたし、生きて生きて生きまくるんだから!」と言ってるのを聞いて
何故長渕?ていうかそれツンデレ、いやツンナガブチ?と思った。
しかし「Captain of the Ship」が長渕版「人間なんて」だったことに最近ようやく気付いた。

■朝ドラの「純情きらり」で宮崎あおいと松本まりかが共演してるのを見ると頼むから須藤温子も出してくれよと思う。チョイ役でいいから。
栗山はあの時代にあんな宇宙人みたいな体型の日本人はいないから無理だし。
ベクキー(ベッキー)は占領軍の役で。

■ほしのあきとか森下悠里とか範田紗々とか見てるとグラビアアイドル界に「サイボーグ系」という新ジャンルが出現したことを思う。みなまで言うな、「サイボーグ」なのだ。
昔のSFとかに出てくるレプリカント的なものがある。手塚治虫的な。ついに21世紀が来た。
もう普通にサイボーグなのだ。これからはそのサイボーグぶり、改造人間ぶりを褒め称えるべき時代だ。

■でもグラビアアイドルではテレ東の深夜で見た神吉綾子って娘が好きです。
わざわざB75って書く所が痺れます。この時代にB75なんて書くか普通。

ダンドリすごいな。主演はアイドル界のアマリージャ、榮倉奈々で脇に加藤ローサ、森田彩華、西原亜希、悠城早矢。
アイドルドラマとして楽しみだが演技経験が不安すぎる。アテンションプリーズの上戸の脇の上原美佐、大塚ちひろ、相武紗季は一応全員主演経験者だったが、この5人は全員チョイ役みたいのしか無いだろう。
ドラマ史上最高レベルの学芸会がゴールデンで展開される予感。

■ビートたけしが「小さいもの」を例える時に必ず「白木みのるみたいな」という表現を使っていたが、
私は「デカいもの=アマリージャみたいな」という例えを使ってしまう。

■AAAの「ハリケーン・リリ、ボストン・マリ」は作曲したマーシーが自ら歌った方が売れそうだ。
堀内孝雄が麻生詩織に提供した「恋唄綴り」を自分で歌って大ヒットさせたみたいに。
「他人に提供した曲を自分で歌って大ヒット」のいい例えが他に思いつかなかった。
ああ、マーシーって田代じゃないよ。

■最近残念だったことは、渡鬼を見てたせいで今年最大級のコバマサ劇場を見逃してしまったこと。

■「三国志に例えると 袁術」でグーグリングすると、私はクタラギさんの前に近藤昭仁を袁術に例えていた。
袁術の勝手に皇帝名乗っちゃったりする所が好き。
ドラマ「プリマダム」で、バレエの発表会をやるための6万円が高すぎて払えないって話になってて、
あまりに「6万円は高い」「6万円は高い」って連呼するもんだから、プレステ3の値段を思い出して面白かった。
この格差社会の一般家庭にとって高すぎる値段としての6万円という基準がやけにシンクロしてる。

ドリームキャストの時、セガ湯川専務の自虐CMが話題になったが、
プレステ3のプロモーションはSCE・クタラギ社長の自尊CMしかない。

クタラギ社長という方は、「ソニーの尊大な社風を有機物化するとこうなる」「発言の全てが暴言・失言」
「小林よしのりが『ソニーくん』というギャグマンガを描いたらこういう主人公になる」「三国志に例えると袁術」
といった言葉が思い浮かぶ、今話題のネットアイドルである。
「クタラギ」で検索するだけでその素晴らしい語録の数々に触れることが出来る。

ドリームキャストのCMで、小学生が「セガなんてだっせえよな! プレステの方がおもしろいよな!」
と言うのを通りすがりに聞いた湯川専務が苦悩するというのがあったが、クタラギバージョンだとこう↓

「PS3なんて高いしだっせえよな! Wiiの方がおもしろいよな!」と言う小学生たちの前で
ロールスロイスがキーッと止まり、クタラギ閣下が颯爽と登場。
「やあ貧乏人諸君。君たちが本当に欲しいのは、これなんだろ?」
と言って金メッキ仕様のPS3をやにわに取り出す。金色にいやらしく光り輝くPS3を見て「ゴクリ」と唾を飲む少年達。
Wiiの箱をゴミ箱に捨ててPS3を受け取った子供達が「ソニー万歳! クタラギ閣下万歳!!」と土下座して感謝する。
「わあっはっはっは!!」と叫んで閣下が去っていく、というもの。

初代PSのアイキャッチは「目指せ100万台!」という今思うと謙虚なものだったが、
PS3のアイキャッチは閣下が自ら叫ぶ「お前もブルーレイにしてやろうか!!」。閣下が。

ブルーレイディスクというのは画質がいいらしいが、大衆は画質や音質にこだわらん。LDやDATを見ればわかる。

私はゲームはここ10年実況パワフルプロ野球ぐらいしかやってないので、新しいパワプロの専用機として安くなったWiiを買うぐらいだろう。
が、PS3とWiiのハード戦争はかつてのゲームキッズとしてワクワクするものがある。
6年前のPS2とゲームキューブ、ドリームキャストの時は勝負にならなかった感があるので、32ビット戦争以来12年ぶりのガチ勝負と言える。

8~128ビット戦争についてはこのサイトにいいまとめがありました。
8ビット戦争を初代が制したのは1984年でPSが勝つのが1995年だから、なんとソニーの天下の方がかつての任天堂時代よりもうちょっと長いんだな。
そろそろ任天堂への大政奉還が来るのではないかと思っている。

PS3はPC-FXを彷彿するものがある。
よってPS3はゲーム史上最も高価格・高性能のエロハードとなるだろう(キッシンジャー博士の予測その1)。

しかし、「コモドールジャパンのマックスマシーン」なんて知らないな。「クリュサオルのクリシュナ」とかみたいなインパクトがある。
うわ、クリュサオルのクリシュナなんて言葉が普通に出てきた。俺の脳細胞を返せ車田。
 

All the Stars and Boulevards/Augustana

●初夏のUSモダンロック祭り4

サンディエゴ出身の4人組バンドのデビュー作。
ライフハウスとコールドプレイの中間のような、つかみどころの無い音のギターロックバンド。

プロデュースはブレンダン・オブライエンなのでシングル「Boston」はトレインの「Drops of jupiter」を彷彿させるものがある。
だが、ボーカルがUKっぽい。モダンロックの野太いアニキボーカルとは180度違う、ブリットポップの時のようなバカっぽい歌唱法なのが魅力。
ピアノロック的な要素もあるしものすごく良いとこ取りのバンド。
UKファンもUSモダンロックファンも気に入るだろう。
熱いフライパンの上で猫踊りさせてやる
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
ネタ提供・感想など
フォームメーラー

ブログ内検索
忍者ブログ [PR]