やっぱりこち亀の最高傑作は46巻だな。
■スーパーウルトラ変態
>>容疑者(56)はかつらをつけ、キャミソールとミニスカートで女装し、パンツをはいていなかった
レベル高え! レベル高え! 高司祭だ。笑える犯罪者はいいな。
■ マルタ代表
(株)マルタ代表 と書くと怪しい業界人みたいになるから不思議。
■最後だからジーコサッカーの真髄を見せて欲しい。
1-0 オーストラリア
オーストラリアに完全に試合を支配されるがギリギリで守りきり
ロスタイムに大黒のゴールで何故か勝つ。
2-1 クロアチア
クロアチアにいきなり先制されその後完全に試合を支配されるがジーコがサイコキネシスでゴールを守り何故か入らない。
クロアチア監督の「サイコキネシスは反則ではないか」の抗議で試合は途中30分中断。
日本は中盤でボールを回しては取られるグダグダサッカーでシュート0本だったが
ロスタイムに福西と中澤のゴールが立て続けに決まり何故か勝つ。
0-5 ブラジル
連勝で予選突破を決めたため堂々と主力を休ませるジーコ。
さすがのジーコも疲労でサイコキネシスが使えなかったため、下田の大立ち回りも空しく大敗。
以上 2勝1敗 得失点差-3
途中フィクションは若干あったが大筋でこんな感じで行く予想。
■そういえばエイベックスは2003年に大塚愛、笹川美和、安藤裕子とかがデビューして
それまでのサイバーダンスサウンド一辺倒からの脱却を試みていたフシがあるのだが、
松浦派が依田派を追い出してからAAAとか鈴木あみが幅を利かせ、サイバーに戻ったね。アコースティック系SSWの後続が出てこないし。
というわけで前述の人達は依田派だったのかも知れない。依田サンがドリーミュージックに行ったので笹川美和あたりは移籍しそう。
ドリーの歌手と並べてみると、
『平原綾香、柴田淳、久嶋美さち、鳳山雅姫、笹川美和』
うん、違和感ない。なさすぎる。
個人的にエイベックスはサイバーのみを貫いて欲しいと思っているのでいい傾向だ。
これで売り出す歌手が社長の嗜好オンリーで決まる=エイベックスのビーイング化だ。やった!
■エイベックス四天王はジャンプの目玉に例えられる。
浜崎=ワンピース
BoA=ナルト
大塚=デスノート
倖田=ブリーチ
あとELT=ハンターハンター(絵と声が崩壊)とか。
四天王がいなくなったらヤバイ、という点ではジャンプもエイベックスも同じだ。
ところで私はジャンプの購読を15年くらい前にやめているのでナルトやブリーチというのがどんなマンガなのか知らない。
実はワンピースですら断片的な情報でしか知らない。ナルトは「だってばよ」しか知らないし、ブリーチと聞くと初芝を思い出す始末だ。
「かっこいいヒーローがてきをたおす!」という内容だろう、とは思っているのだが。
だからエイベックス裏四天王(長澤奈央、星井七瀬、嘉陽愛子、斉藤未知)は何に例えられるかわからない。
■総合エンターテインメント企業を目指すエイベックスは、次はマンガ雑誌を立ち上げて欲しい。
「月刊少年マックス」。目玉は当然「松浦勝人物語」(作画:新條まゆ)
■銭形シリーズ、毎回常にレベルが下がってる気が。
というかまたスナッピーズか。「あー夏休み」は名カバーだった。
■iTunesで見つけた面白い女性ボーカル
・ユハラユキ
新しくて懐かしい純ガールポップ。
・レミ街
ティン・パン・アレーかトルネード竜巻か。これはCDを買った。
・コヤマナオコ
私は矢野顕子自体は濃すぎて好きではないが、初期の種ともこみたいに矢野顕子をポップよりにしたものは好きだ。
■スーパーウルトラ変態
>>容疑者(56)はかつらをつけ、キャミソールとミニスカートで女装し、パンツをはいていなかった
レベル高え! レベル高え! 高司祭だ。笑える犯罪者はいいな。
■ マルタ代表
(株)マルタ代表 と書くと怪しい業界人みたいになるから不思議。
■最後だからジーコサッカーの真髄を見せて欲しい。
1-0 オーストラリア
オーストラリアに完全に試合を支配されるがギリギリで守りきり
ロスタイムに大黒のゴールで何故か勝つ。
2-1 クロアチア
クロアチアにいきなり先制されその後完全に試合を支配されるがジーコがサイコキネシスでゴールを守り何故か入らない。
クロアチア監督の「サイコキネシスは反則ではないか」の抗議で試合は途中30分中断。
日本は中盤でボールを回しては取られるグダグダサッカーでシュート0本だったが
ロスタイムに福西と中澤のゴールが立て続けに決まり何故か勝つ。
0-5 ブラジル
連勝で予選突破を決めたため堂々と主力を休ませるジーコ。
さすがのジーコも疲労でサイコキネシスが使えなかったため、下田の大立ち回りも空しく大敗。
以上 2勝1敗 得失点差-3
途中フィクションは若干あったが大筋でこんな感じで行く予想。
■そういえばエイベックスは2003年に大塚愛、笹川美和、安藤裕子とかがデビューして
それまでのサイバーダンスサウンド一辺倒からの脱却を試みていたフシがあるのだが、
松浦派が依田派を追い出してからAAAとか鈴木あみが幅を利かせ、サイバーに戻ったね。アコースティック系SSWの後続が出てこないし。
というわけで前述の人達は依田派だったのかも知れない。依田サンがドリーミュージックに行ったので笹川美和あたりは移籍しそう。
ドリーの歌手と並べてみると、
『平原綾香、柴田淳、久嶋美さち、鳳山雅姫、笹川美和』
うん、違和感ない。なさすぎる。
個人的にエイベックスはサイバーのみを貫いて欲しいと思っているのでいい傾向だ。
これで売り出す歌手が社長の嗜好オンリーで決まる=エイベックスのビーイング化だ。やった!
■エイベックス四天王はジャンプの目玉に例えられる。
浜崎=ワンピース
BoA=ナルト
大塚=デスノート
倖田=ブリーチ
あとELT=ハンターハンター(絵と声が崩壊)とか。
四天王がいなくなったらヤバイ、という点ではジャンプもエイベックスも同じだ。
ところで私はジャンプの購読を15年くらい前にやめているのでナルトやブリーチというのがどんなマンガなのか知らない。
実はワンピースですら断片的な情報でしか知らない。ナルトは「だってばよ」しか知らないし、ブリーチと聞くと初芝を思い出す始末だ。
「かっこいいヒーローがてきをたおす!」という内容だろう、とは思っているのだが。
だからエイベックス裏四天王(長澤奈央、星井七瀬、嘉陽愛子、斉藤未知)は何に例えられるかわからない。
■総合エンターテインメント企業を目指すエイベックスは、次はマンガ雑誌を立ち上げて欲しい。
「月刊少年マックス」。目玉は当然「松浦勝人物語」(作画:新條まゆ)
■銭形シリーズ、毎回常にレベルが下がってる気が。
というかまたスナッピーズか。「あー夏休み」は名カバーだった。
■iTunesで見つけた面白い女性ボーカル
・ユハラユキ
新しくて懐かしい純ガールポップ。
・レミ街
ティン・パン・アレーかトルネード竜巻か。これはCDを買った。
・コヤマナオコ
私は矢野顕子自体は濃すぎて好きではないが、初期の種ともこみたいに矢野顕子をポップよりにしたものは好きだ。
PR
村田と50人の盗賊
アカリ(渡鬼にしか出ない最強女優・山辺有紀)が久々に毒舌炸裂。「常にイライラしてるクソ女」を演じさせたら最強。モデルがいるんじゃないかというぐらいリアルすぎる。若手女優の中では一番好きかも知れない。若くないけど。
中田喜子と望(やはり渡鬼にしか出ない俳優)の母子関係がなんかエロかった。やばい。喜子かわいすぎ。
愛姉ちゃん(吉村涼)と村田雄浩の組み合わせはもうAVだ。かわいいAV女優と汚いおっさん男優の組み合わせ。
いわゆる「こんな可愛い娘がこんな醜いおっさんにやられるなんてメソッド」が発生していてエロすぎる。
それ好きなんで。もう村田が山本竜二や平賀勘一に見えてきた。
あと邦子(東てる美)がようやくゴージャスに初登場。倖田來未のようだった。久子の援軍ではなく、獏の前妻(熊谷真実)との争いへ持っていく模様。まあそうでもしないとあの幸楽と何の関係も無い和菓子屋を目立たせられないわな。
村田が連れてくる謎の50人の親類の正体とは? という謎をスガ子が来週ちゃんとしてくれるのか期待。
アカリ(渡鬼にしか出ない最強女優・山辺有紀)が久々に毒舌炸裂。「常にイライラしてるクソ女」を演じさせたら最強。モデルがいるんじゃないかというぐらいリアルすぎる。若手女優の中では一番好きかも知れない。若くないけど。
中田喜子と望(やはり渡鬼にしか出ない俳優)の母子関係がなんかエロかった。やばい。喜子かわいすぎ。
愛姉ちゃん(吉村涼)と村田雄浩の組み合わせはもうAVだ。かわいいAV女優と汚いおっさん男優の組み合わせ。
いわゆる「こんな可愛い娘がこんな醜いおっさんにやられるなんてメソッド」が発生していてエロすぎる。
それ好きなんで。もう村田が山本竜二や平賀勘一に見えてきた。
あと邦子(東てる美)がようやくゴージャスに初登場。倖田來未のようだった。久子の援軍ではなく、獏の前妻(熊谷真実)との争いへ持っていく模様。まあそうでもしないとあの幸楽と何の関係も無い和菓子屋を目立たせられないわな。
村田が連れてくる謎の50人の親類の正体とは? という謎をスガ子が来週ちゃんとしてくれるのか期待。
■AAA 9・13武道館公演
AVEXの「人気グループ」(と書いてある)、AAA(トリプル赤字)は曲も好きだしやってる人たちも好きなのだが、売り方が嫌いなのであまり熱心に聞く気がしない。
デビュー当時のdreamもそうだった。そのものは好きだったが売り方がえげつないので引いてしまった。8人になっていかんともしがたくなってからだ、dreamに愛情が芽生えたのは。
AAA(あたしたち赤字アーチスト)も来年の下半期ぐらいになれば、いい具合に発酵して面白くなってるんじゃないかと思う。たぶん野郎5人を切って2人足して女性5人組「AAA5」になると思うからその時から応援します。「トリプルエーファイブ」って言いにくいし何か間違ってる気がする。
AVEXは極端で、プッシュするとなったら「年間シングル6枚体制」を2年続けてプッシュする(1年じゃなくて2年もやる所が怖い)が、売れないと見たら適当だ。dreamはもうフットサルしかやらせてもらえない。
dreamもう逆だろ? 歌手活動の合い間にフットサルをやってるんじゃなくて、フットサルの合い間にたまにCDを出したりするんだろ。だいたいフットサルって何だ。
鈴木亜美のプッシュ期間も今年いっぱいだろうから来年はフットサルだろう。紅白とレコ大には出て欲しいけど。20代半ばになって若手に混じってフットサルはきつそうだが、鈴木亜美なら石田純一みたいにどんなに落ちぶれても平気そうだと思う。。後輩たちから「亜美隊長」って呼ばれてそうなイメージ。
しかし「"赤字歌手"」でグーグルッシュすると真っ先に鈴木亜美とdreamが出てくる。
しかもなんか中国語で「大赤字歌手」って書いてあるし。お前ら亜美隊長に失礼だろ!! 亜美隊長の(赤字の)勇猛ぶりは大陸にまで響き渡っている。
「《曖昧さ回避》 + 和訳で「夢」、avexの赤字歌手」って、なんだそれは! そんな説明の仕方あるか!
AVEXの「人気グループ」(と書いてある)、AAA(トリプル赤字)は曲も好きだしやってる人たちも好きなのだが、売り方が嫌いなのであまり熱心に聞く気がしない。
デビュー当時のdreamもそうだった。そのものは好きだったが売り方がえげつないので引いてしまった。8人になっていかんともしがたくなってからだ、dreamに愛情が芽生えたのは。
AAA(あたしたち赤字アーチスト)も来年の下半期ぐらいになれば、いい具合に発酵して面白くなってるんじゃないかと思う。たぶん野郎5人を切って2人足して女性5人組「AAA5」になると思うからその時から応援します。「トリプルエーファイブ」って言いにくいし何か間違ってる気がする。
AVEXは極端で、プッシュするとなったら「年間シングル6枚体制」を2年続けてプッシュする(1年じゃなくて2年もやる所が怖い)が、売れないと見たら適当だ。dreamはもうフットサルしかやらせてもらえない。
dreamもう逆だろ? 歌手活動の合い間にフットサルをやってるんじゃなくて、フットサルの合い間にたまにCDを出したりするんだろ。だいたいフットサルって何だ。
鈴木亜美のプッシュ期間も今年いっぱいだろうから来年はフットサルだろう。紅白とレコ大には出て欲しいけど。20代半ばになって若手に混じってフットサルはきつそうだが、鈴木亜美なら石田純一みたいにどんなに落ちぶれても平気そうだと思う。。後輩たちから「亜美隊長」って呼ばれてそうなイメージ。
しかし「"赤字歌手"」でグーグルッシュすると真っ先に鈴木亜美とdreamが出てくる。
しかもなんか中国語で「大赤字歌手」って書いてあるし。お前ら亜美隊長に失礼だろ!! 亜美隊長の(赤字の)勇猛ぶりは大陸にまで響き渡っている。
「《曖昧さ回避》 + 和訳で「夢」、avexの赤字歌手」って、なんだそれは! そんな説明の仕方あるか!
maniac/globe
globe通算10枚目のオリジナルアルバム。
で、いいんだっけ? 売れてた頃の4枚、アウターネット、ライツ1・2、レベル4、去年出たヤツ、これ(マニアック)。10枚のはずだ。
しかし去年出たヤツのシールに10枚目のオリジナルアルバムって書いてあるのでこれは11枚目になるらしい。
クルーズをオリジナルにカウントしてるのかな。あれは小室さんが何を言い張ろうとベストだろう。クルーズって阪神と中日にいた外人じゃないよ。
去年出たヤツはコンパクトにまとまってない曲ばかりで、なんかデモ音源をそのまま出した感じだったが、今回は独立した曲ばかりでしかもKiss Destinationの「アマレット」を彷彿する哀愁テクノアルバムになっている。
ようやくトランスの袋小路から脱却し、小室さんがこちらの世界へ帰ってきた印象を受ける傑作だ。
80年代を彷彿する「from the beginning」「Shine on you」など、哀愁漂いまくり。
さらに「Tokyoという理由」では「♪高速道路を歩けばそれで一日有名になれるね~」という非常に小室らしいフレーズが飛び出した。
ボーナスディスクの「Judgement(Band Version) 」はTMNを彷彿させるし、「Why Why tell me Why」ではハモンドオルガンまで弾いている。トランスはどこ行ったんだ。
「Shine on you」のメッセージは「俺はもう枯れたんだから放っといてくれ」と言っているようにも聞こえるし、メガヒット時代の後遺症のリハビリをようやく終えたようにも聞こえる。
パーソナルな内容であるからこそこのアルバムはglobeでなく小室哲哉本人のボーカルで聞きたかった。
あといい加減ケイコじゃない声で小室の新曲が聞きたいので他人に曲を書いて欲しい。今はガチコラなんてものでも楽しみだ。次長課長も買うぞ!
上戸のアルバムにアルフィー高見沢俊彦が2曲提供していて、「夢のチカラ」は編曲も高見沢なのでまんまアルフィーで過剰すぎだったのだが、「白い雪が降る夜に」は作詞作曲のみだったので昔ながらの哀愁フォークアイドル歌謡になっていて実にいい出来だった。
これを小室にもやって欲しいのだが。